成功への道
かの発明王エジソンは、 「失敗したことがない。ただ、1万通りの、うまく行かない方法を見つけただけだ。」 と言いました。 ですが、凡人には一万回どころか、十回の失敗ですら、心に応えるものがあるかもしれません。 私なんて、いつも「失敗したら、失敗し…
「あいつのせいだ!」「あんなことさえなければ…」 よく聞く言葉です。かくいう私も暇さえれば、人のせいにしていることに気づきます。 何かで失敗したときに、仮に自分の責任を認めながらも人はとかくついつい他人や物のせいにしてしまいがちです。 そのこ…
「富む人は、更に富み、貧するものは更に貧することとなる」なんて話を聞いたりしますが、本当でしょうか? なんとなくそんな気もするのですが、実際のところこれを理論的に証明しているような話はあまり聞きません。 実は、人間には利益を得る場面ではリス…
今のあなたは、大本命の会社の最終面接に臨んでいます。 ここさえ受かれば!と意気込んでいます。 「最終はどんな試験だろうか!?」 緊張しながらあなたが面接会場に向かい到着し、いざ面接になったのですが そのとき面接官が全員に「バスケットのボール」…
「本気で願えば、夢はかなう」 「いいことを思えば、いいことがおきる」 「自分を肯定して前向きでいると、チャンスがどんどん引き寄せられる」 などと、バブル崩壊の頃からよく言われてきました。 かのナポレオン・ヒルも「思考は現実化する」と提唱してい…
「あいつ、俺より先に出世しやがって」「なんで給料があいつより少ないんだ」 私がサラリーマン時代によく言っていた言葉です。 人は何かにつけて人に対し「羨ましい」などと思ったり、嫉妬したりするものです。 このような妬みや嫉妬が前向きなエネルギーに…
「あいつがあんなこと言うから~になった」た」「こうなったのはあいつのせいだ」よく聞く言葉です。私もサラリーマン時代には、しょっちゅう言ったり思ったりしていました。 人は、ついつい自分の失敗を他人のせいにしたがるものです。 たしかにそのことで…
こんな話があります。 あるところに1日30人の新規客が訪れるというレストランがありました。 何でそんなにお客さんを新規開拓できるのか、ある人が訪ねたところ 「私は、1日に30人のお客を集める方法は知りません」 「ですが、1日に1人のお客を集められるで…
yusb.net イスラエルの心理学者、メラマードによれば、優柔不断な人ほど、不安を抱えやすい傾向があるそうです。 実際、迷えば迷うほど、大切な時間は過ぎ去っていきます。 精神科医であるシュピッツバートによれば、 大事なのは「決断の結果ではなく、決断…
親であったら、子供には素晴らしい人生を歩ませてあげたいと多くの親が考えることでしょう。 しかし子供に良かれと考え行った「教育」が子供の人生を狂わせることがままあります。なぜ教育熱心な親が、子供を追いつめてしまうのでしょうか? まず下記の①、②…
「劣等感」というのはネガティブなものと考えがちです。 でも考えようによってはそういうわけでもありません。 能力が劣っていると思ったなら、人の倍努力すればいい。 そのモチベーションを保つのが「劣等感」であったりするのです。 例えば、身体的や社会…
【問題】 あなたは今から、20人の異性と順番にお見合いします。 出来る限りベストな異性を選択したいところですが、こんなとき、あなたなら、どうしますか? 又は「会社の面接の採用で20人の入社希望者がいいて」などに例えてもいいかもしれません。 ただし…
人は何かと言い訳をしたがります。 例えば学生時代の試験前などに 「お腹が痛い」「頭が痛い」「風邪ひいた」などと言う人っていませんでしたか? また、試験前に限ってマンガを読みたくなったり、ゲームをしたくなったり感が強くなったりしたことはありませ…
本末転倒だろ! 行動が出来ない原因はいろいろあるのですが、 その中の一つに「プライドが高い」というものがあります。 プライドが高い人というのは、例えば「バカにされたくない」とか「凄い自分を見せつけなきゃ」みたいな気持ちが強いので ついつい目標…
明けましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします。 成功したり、お金が欲しいのなら、行動するしかありません。 今年こそ行動しましょう。 どんな成功本や自己啓発本も、結局のところ書いてあるのはそれだけです。 行動しましょう。 行動しま…
「もう嫌だ」「なにもかも嫌だ」 という時を経験をした方は、少なくないでしょう。 かつて私も、賭け事やFXや株に明け暮れ全てを失った時には、そのような気持ちで何日もさまよったときがありました。 生きていくのが嫌になる時は、あるものです。 それでも…
さて、「成功本」や「心理学の本」や「ビジネス本」、「自己啓発書」を何百冊か読んでみると、ある共通点に気づきます。 細かい所には違いがありますが、 大半の本の結論を一言にまとめまると、こうなります。 「考えてないで、まず行動しろ!」 「さっさと…
著名、有名人、資産家、実業家などに対して、あなたはどんな気持ちを持っているだろうか? 羨ましいとか妬み、憎悪などの感情を抱く人もいるかもしれないし、尊敬などの感情を抱く人もいるだろう。 人一倍ナマケモノかつ欲張りな私などは、一攫千金を夢見てF…
人は、いつだって幸福になりたいものです。 どうやったら幸福が手に入るのか?何を手に入れれば幸せになれるのか?富?名声?金メダル?ノーベル賞? 「幸せって何なんだ?」 もしかしたらあなたも、偉大なる先人の本を読んだり、様々な先輩に聞いたりしたか…
本末転倒だろ(*´Д`) 何を読んでも、いつもナマケている私が全く変わらないのは当然としても、自己啓発の本というのがとても多いが、読むことが面白ければそれでいいのだが、 ジャンル的には、そのまま啓発されて、成功者になりたいという気持ちがあるから読…
ヒーローだって最初から人格者だったわけじゃない 偉人の方々達は、「まず感謝しなさい、そうすれば道は開けます」なんてことを口を揃えておっしゃいます。 世に出た方々の本などを読ませて頂くと 「世の中に感謝されるようなことをしていれば」だとか「世の…
「あいつ、俺より先に出世しやがって」 私が会社員時代によく言っていた言葉です。 「あんな奴が何億も稼ぎやがって」 「あんな奴が、あんないい男(女)と結婚しやがって」 人は何かにつけて人に対し「羨ましい」などと思ったり、嫉妬したりするものです。 …
やっちまったぁ(´;ω;`) 「笑顔を大切に」よく聞く言葉です。 ですが、朝の慌ただしい通勤ラッシュ等を見ると、笑顔なんてほとんどありません。みなさんしかめっ面をしていますね。 おまけに朝入ったコーヒーショップの店員まで、眠そうだったり… そんなの…
お前が言うのか!? 人はたいてい自分の最も得意な分野に進むものです。 例えば、数学が大の苦手の人が、わざわざ理科系に進む人はまずいないでしょう。 また、学生時代から英語が得意だった人は、たいてい文系に進み、英文科などに進む人も多いでしょう。 …
「ショーシャンクの空に」という映画があるのだけれど、「自分は無実なのに罪を着せられる」というのは、決していい気分ではないだろう。ましてや、刑務所に入れられてしまうとしたら、 そこまでいかなくても、冤罪とか何か無くなったとかで容疑者の一人にな…
「世の中お金じゃない!」 「お金に固執するなんてくだらない!」 なんて声がよく聞こえてくることがあります。 私もそう思っていましたし、今もそういう気持ちはあったりします。 逆に「世の中金が全てだ!」という人もいるかもしれません。 でもどちらにせ…
好みは人それぞれ 「あの人の〇〇はおかしい」「誰々の〇〇は間違ってる」の、〇〇は後付けです。 もともとの根底には『好き』『嫌い』があって、それを正当化するために後付けで理由をつけているだけに過ぎません。 「この人なんか嫌だなあ」って思うと、あ…
この世界は、様々な対立や争いに溢れています。ニュースを見れば、政治でも経済戦争、国同士のいがみ合いだったりまたはテロだったり、争いが絶えません。 また国内に目を向けてみるとワイドショーでは他人の不幸に土足で踏み入っていたり、それを「かわいそ…
そうだったのか\(^o^)/ 子供はピアノや絵画、又は野球やサッカーやテニスなどに興味を持つものです。そのときに、どこかの教室に行かせたりすることもあろうと思いますが そういうときどのような先生がいいのでしょうか? 例えばピアノだったら「ほんわか…
「親がお金持ちだったらなぁ…」 よく聞かれる言葉です。 私も何度そんなことを考えたことか… でも、人によっては、自分より遥かにリッチな生活をしているような人で不満だらけの人もいますし、逆に、自分より収入が低くても楽しそうな人もいます。 この差は…