幸せへの道
本当か?戯言か?「悪行をすると、その報いを受ける」「善行をすると、それが自分に返ってくる」 脳科学、心理学的説明 私たちの意識には顕在意識と潜在意識がありますが、脳の活動の大部分(9割以上とも言われる)は潜在意識と言われています。ところでこ…
かの発明王エジソンは、 「失敗したことがない。ただ、1万通りの、うまく行かない方法を見つけただけだ。」 と言いました。 ですが、凡人には一万回どころか、十回の失敗ですら、心に応えるものがあるかもしれません。 私なんて、いつも「失敗したら、失敗し…
「あいつのせいだ!」「あんなことさえなければ…」 よく聞く言葉です。かくいう私も暇さえれば、人のせいにしていることに気づきます。 何かで失敗したときに、仮に自分の責任を認めながらも人はとかくついつい他人や物のせいにしてしまいがちです。 そのこ…
・批判されて育った子どもは、人をけなすようになります。 ・いがみあう家庭で育った子どもは、人と争うようになります。 ・恐れのある家庭で育った子どもは、びくびくするようになります。 ・あわれみを伴って育てられた子どもは、自分をみじめに思うように…
何かと世間を騒がしている「イジメ」 当然「イジメ」をするのはいけないことなのですが、誰でも彼でもイジメに合うかというとそうではないようです。 確かに、何も落ち度はなく理由もなく、不幸にもイジメに遭うことだって少なくないのかもしれませんが、「…
ストレスを受けると、なぜ人はマイナスの勘定を抱いてしまいがちなのでしょう? 実は太古の大昔には、人が生きる目的というのは、ほぼ「生き残ること」「子孫を残すこと」だけでした。その頃「感情」というものは、生き残るための手段としての役割しか持ち合…
「富む人は、更に富み、貧するものは更に貧することとなる」なんて話を聞いたりしますが、本当でしょうか? なんとなくそんな気もするのですが、実際のところこれを理論的に証明しているような話はあまり聞きません。 実は、人間には利益を得る場面ではリス…
「傷ついたぁ~!」「バカにされたぁ~」ブラック企業で朝から晩まで働き続けていた私はよくこんな気持ちになったものでした。 人は、ついつい横暴な振る舞いや、上目線で見下したような振る舞いをしてしまうことがあります。 もしあなたがこんな気持ちにな…
今のあなたは、大本命の会社の最終面接に臨んでいます。 ここさえ受かれば!と意気込んでいます。 「最終はどんな試験だろうか!?」 緊張しながらあなたが面接会場に向かい到着し、いざ面接になったのですが そのとき面接官が全員に「バスケットのボール」…
「本気で願えば、夢はかなう」 「いいことを思えば、いいことがおきる」 「自分を肯定して前向きでいると、チャンスがどんどん引き寄せられる」 などと、バブル崩壊の頃からよく言われてきました。 かのナポレオン・ヒルも「思考は現実化する」と提唱してい…
「あいつ、俺より先に出世しやがって」「なんで給料があいつより少ないんだ」 私がサラリーマン時代によく言っていた言葉です。 人は何かにつけて人に対し「羨ましい」などと思ったり、嫉妬したりするものです。 このような妬みや嫉妬が前向きなエネルギーに…
本末転倒… 「世の中にはもっと辛い人がいるんだから」 「俺がお前くらいの頃は、そんなもんじゃなかったぞ、もっと厳しかったんだぞ!」 「あんたなんかまだ全然マシだよ、私なんてさ、会社でこんなことやあんなことが…」 「みんな疲れてるけど頑張っている…
「あいつがあんなこと言うから~になった」た」「こうなったのはあいつのせいだ」よく聞く言葉です。私もサラリーマン時代には、しょっちゅう言ったり思ったりしていました。 人は、ついつい自分の失敗を他人のせいにしたがるものです。 たしかにそのことで…
こんな話があります。 あるところに1日30人の新規客が訪れるというレストランがありました。 何でそんなにお客さんを新規開拓できるのか、ある人が訪ねたところ 「私は、1日に30人のお客を集める方法は知りません」 「ですが、1日に1人のお客を集められるで…
人は誰しも、ときには、絶望にかられるときだってあることでしょう。 ましてや、強制収容所に収容された大半のユダヤ人はそれ以上に絶望の日々に明け暮れたことでしょう。 「ナチスの強制収容所に入れられ、いつガス室に送られるのか」という日々...そんな日…
「アランの幸福論」というものがありまして、本名は、エミール=オーギュスト・シャルティエ高校の哲学教師だったが、アランの名でデペーシュ・ド・ルーアン紙に哲学コラムを寄稿し続け、「幸福のためのプロポ」という投稿を書き続け新聞社に送り続けついに…
「劣等感」というのはネガティブなものと考えがちです。 でも考えようによってはそういうわけでもありません。 能力が劣っていると思ったなら、人の倍努力すればいい。 そのモチベーションを保つのが「劣等感」であったりするのです。 例えば、身体的や社会…
【問題】 あなたは今から、20人の異性と順番にお見合いします。 出来る限りベストな異性を選択したいところですが、こんなとき、あなたなら、どうしますか? 又は「会社の面接の採用で20人の入社希望者がいいて」などに例えてもいいかもしれません。 ただし…
秋葉原心療内科/モテるマンガ第6回「最初のデートは1時間!」 by ゆうメンタルクリニック 「いいデートかどうか?」は、人は相手の雰囲気や表情を見て判断しがちです。 かのニーチェは言いました。「お前が深淵をのぞくならば、深淵もまたお前をのぞくのだ…
人は気持ちが沈んでいたり、嫌なことが続くと、ついつい他人に愚痴を言ったり、陰口や当たり散らしてしまうということがあったりします。 そんなときに言う愚痴や陰口、喧嘩などのときに相手に対して悪口にはある一定の法則があるそうです。 人が他人に悪口…
明けましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします。 成功したり、お金が欲しいのなら、行動するしかありません。 今年こそ行動しましょう。 どんな成功本や自己啓発本も、結局のところ書いてあるのはそれだけです。 行動しましょう。 行動しま…
「もう嫌だ」「なにもかも嫌だ」 という時を経験をした方は、少なくないでしょう。 かつて私も、賭け事やFXや株に明け暮れ全てを失った時には、そのような気持ちで何日もさまよったときがありました。 生きていくのが嫌になる時は、あるものです。 それでも…
さて、「成功本」や「心理学の本」や「ビジネス本」、「自己啓発書」を何百冊か読んでみると、ある共通点に気づきます。 細かい所には違いがありますが、 大半の本の結論を一言にまとめまると、こうなります。 「考えてないで、まず行動しろ!」 「さっさと…
「この仕事を早く片付けなきゃ!」「この宿題を早くしなくちゃ!」 と思うことは多少なりとも誰しも経験があることでしょう。 朝でも昼間でも少しでも、横になって寝ていたいナマケモノの私など、いつもそのように呟いています。 もしあなたが仕事や勉強など…
著名、有名人、資産家、実業家などに対して、あなたはどんな気持ちを持っているだろうか? 羨ましいとか妬み、憎悪などの感情を抱く人もいるかもしれないし、尊敬などの感情を抱く人もいるだろう。 人一倍ナマケモノかつ欲張りな私などは、一攫千金を夢見てF…
人は、いつだって幸福になりたいものです。 どうやったら幸福が手に入るのか?何を手に入れれば幸せになれるのか?富?名声?金メダル?ノーベル賞? 「幸せって何なんだ?」 もしかしたらあなたも、偉大なる先人の本を読んだり、様々な先輩に聞いたりしたか…
本末転倒だろ(*´Д`) 何を読んでも、いつもナマケている私が全く変わらないのは当然としても、自己啓発の本というのがとても多いが、読むことが面白ければそれでいいのだが、 ジャンル的には、そのまま啓発されて、成功者になりたいという気持ちがあるから読…
ヒーローだって最初から人格者だったわけじゃない 偉人の方々達は、「まず感謝しなさい、そうすれば道は開けます」なんてことを口を揃えておっしゃいます。 世に出た方々の本などを読ませて頂くと 「世の中に感謝されるようなことをしていれば」だとか「世の…
「あいつ、俺より先に出世しやがって」 私が会社員時代によく言っていた言葉です。 「あんな奴が何億も稼ぎやがって」 「あんな奴が、あんないい男(女)と結婚しやがって」 人は何かにつけて人に対し「羨ましい」などと思ったり、嫉妬したりするものです。 …
やっちまったぁ(´;ω;`) 「笑顔を大切に」よく聞く言葉です。 ですが、朝の慌ただしい通勤ラッシュ等を見ると、笑顔なんてほとんどありません。みなさんしかめっ面をしていますね。 おまけに朝入ったコーヒーショップの店員まで、眠そうだったり… そんなの…