笑い多き人生を送るブログ

大切なのは、あなたが笑うこと

子供どうしのケンカのとき叱るべき?親の対応と子供の気持ち

子供どうしで遊ぶようになりますと、割りとささいなことで喧嘩しますよね。
「ケンカはしないようにね」
「お友達とは仲良くね」
とは思えども、それを教えても
子供は何かのきっかけで、ケンカをしてしまうものです。
そのことで、お母さんが心配してしまうこともあるでしょう。

子供同士が喧嘩すると、すぐ仲裁に入ったり、有無を言わさず「ケンカはダメよ」と叱ってしまうケースもありがちです。


でも、ケンカとは
「他の子と違うということを知る」
「自分の主張を伝えるコミュニケーションを学ぶ」
という大事な機会でもあります。
子供の成長過程では欠かせないプロセスでもあるのです。

 


ケンカを通して自己主張だけでなく
相手の気持ちも考えて自分の気持ちを抑えることを学ぶ
人間関係の問題解決のチカラを養ったり、またケンカのあとの虚しさ
喧嘩した友達と遊べなくなってしまった寂しさなどを味わうことで、
人間関係、友情の意味やその大切さを学ぶという機会でもあるのです。


幼児期には
おもちゃの奪い合ったり
身体がぶつかったとかの身体的な快や不快
相手をぶったり突き飛ばすと言った身体的なケンカがよく見られます

幼児期を過ぎると、ルールを破ったとか、嘘をついた、悪口を言った
のような社会的な原因が増加していき、
身体的なケンカから言葉で相手を攻撃するようなケンカになっていくようです。

 

では、子供がケンカした時はどうすればいいのでしょうか?

危ない場所だったり、エスカレートして危険だと言う場合は、仲裁に入る必要があるのはもちろんなのですが、
そうでない場合は、叱ったりぜず、まず様子を見ましょう。

親は、そこに口出ししないで、できるだけ子供同士で解決させることが基本です。


助けを求められたら
まず気持ちを聞きましょう。
そして、言葉の足りない部分を付け足してあげたり
推測してあげてください。
そしてその状況を整理していきましょう。

子供のそのときの気持ち
またどうしたかったのか
どうしたらよかったのか
気持ちを話させてみましょう
すると、少しずつ落ち着いていくはずです。


あと学校などで友人とケンカをして家に帰ってきたときなどに
相手の悪口などを言っているときなどに、

その場合の注意点としては、、その言葉に同調しないようにすること、
また、そのことについて、頭ごなしに叱ったりしないようにすることです。

叱ったりしたら、そのことについての気持ちを素直に話せなくなってしまいますからね。


こういうときも、大事なのはお子さんの気持ちを話させて、それを理解し聞いてあげることです。

お子さんも、ケンカ相手となった友達も、どちらが悪いとかは決めつけず、
「悲しかったね」「悔しかったね」と子供の気持ちに寄り添いながら
話を聞いてあげましょう。

お読み頂き、ありがとうございました。 今日もあなたが幸せでありますように!