自国を犠牲にしても海外援助を行う優しい政府
あなたは、もし自分の家族が困っているときに、家族からお金を徴収して、更には借金してまで他の家族に大盤振る舞いの援助をするなんて出来るでしょうか?
私はとてもそんなことは出来る器は持ちあわせておりません。
自分の家族→(自国民)
家族にお金徴収→(税金徴収)
借金→(国債売却)
他の家族→(他国)
と入れ替えれば、今の日本そのものになりますね。
日本政府は(他国には)本当に優しいですね。
消費税増税を初め、年金や待機児童、保育費、介護費用等の社会保障に関して文句を言ってる人は割りと多いのだけれど、政府の海外援助については問題にする人は意外に少なかったので、その都度これを見せていたのですが、
ご興味あったら読んでみて下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●ミャンマーに日本への支払いが滞っている債務のうち新たに2000億円を免除し、およそ5000億円の債務を解消するほか、円借款と無償資金協力を合わせて総額910億円のODAを実施
●中東・北アフリカ地域に対し新たに総額22億ドル=2160億円規模の支援を発表
●安倍首相、シリアの女性支援にODA3000億円表明 国連演説
●シリア難民に59億円追加支援、安倍首相が国連演説
●ASEANに5年間で2兆円規模の 政府開発援助(ODA)拠出を発表
●「ラオスに円借款90億円」 安倍首相、供与を表明
●モザンビークに支援表明 700億円のODAを供与
●アメリカでリニア構想、日本政府が融資提案 5000億円規模
●インドへ円借款2000億円 首脳会談
●バングラデシュに6000億円支援
●ウクライナに最大1500億円支援 日本
●安倍首相パプアニューギニアに今後3年間で200億円規模のODAを供与すると表明
●チェルノブイリ支援に3.5億円=安倍首相表明、ウクライナで署名式
●インドに5年で3兆5000億円の官民投融資、日本政府が約束
●日・スリランカ首脳会談、日本がアンテナ塔などの施設整備に約137億円の円借款を供与表明
●日本政府、1兆7400億円の途上国支援決定
●安倍首相、エボラ対策として、国連などに43億円の追加支援を表明
●安倍首相、中東支援で新たに55億円の緊急支援を表明
●ガザ復興へ 日本政府、約22億円の支援表明
●ミャンマーに円借款260億円供与 安倍首相、大統領に表明
●エジプトに円借款400億円超 首相、中東訪問で表明へ
●安倍首相、中東政策スピーチ 安定化に3000億円支援表明
●難民支援でヨルダンに147億円 首脳会談で安倍首相表明
●シリア難民の新たな支援で7億円 政府
●政府:アジアのインフラ投資支援に約13兆円を提供
●中国の緑化、日本政府が100億円拠出へ
●安倍首相エジプトインフラ整備に約411億円の政府開発援助発表
●安倍首相、東ティモール大統領と会談。ODA50億円供与を表明
●安倍首相、ウクライナ大統領と会談。2000億円の経済支援を「着実に実施していく」と約束。また、チェルノブイリの原発事故に、新たに4億円を拠出することを発表
●元慰安婦に1人1000万円…日韓合意
●アフリカに3年間で3兆円投資 安倍首相表明
●安倍首相 ケニアに10億円資金協力
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ついでにGPIFのこれも載せときましょう。
この中には確かに必要と思われる援助金もありますが、明らかに「これいらない」と思われるものもあったりします。
援助金を半分くらいにすれば、介護や保育なんて一挙に解決出来る金額ですね。ってか消費税って上げる必要はなかったわけですよね。
それにしても、これでも何も言わない、日本人って心優しいなあと思います。もっとも、消費税や介護や待機児童で文句言ってる人は多いのですけれど。
この援助金を問題どころか話題にもせず、そんなこと言ってるのはギャグなのかな?と考えこんでしまいます。笑えないけど…
例えは悪いかもしれませんが、自分の家族を犠牲にして、他で女をつくって大金を貢いでいる旦那がいたらどう思うのでしょうかねえ。
まず自分(自国民)を満たさなければ、他人(他国民)を本当の意味で援助することなどは難しいのではと思います。