笑い多き人生を送るブログ

大切なのは、あなたが笑うこと

トランプか?ヒラリーか?米大統領選と株価や為替の暴落リスク

f:id:be_nori:20161022172524j:plain

この人ほど農業のことを考えている人もいない!?

 

米国大統領選挙が迫ってきました。
いま現時点ではヒラリー氏が断然有利のようですね。

 

討論会の結果や、その都度マスコミを通じて支持率を見ながら、大多数の方が「どうせヒラリーが勝つ」と思っているかもしれません。
私も、おそらくはヒラリー女史が当選するのだろうなとは思っていますが、
でも、ちょっと待って下さい。

 

以下 

トランプリスク 米大統領選の結果次第で暴落が発生する - 貴方を幸福にするFXブログ

 からの引用です。

 

そう思っている人が多ければ多いほど多いほど、外れた時の為替や株相場への衝撃は大きくなります。

 

 先の英国EU離脱投票を振り返って見てみて下さい。

 英国EU離脱投票は、直前まで残留派が有利と見られていたために、離脱がサプライズになってポンドが大暴落しました。

おそらく、最初から離脱が確実視されていれば、ああいうふうにはならなかったでしょう。

トランプ氏が周囲に見放され、ヒラリー氏の当選確率が上がる報道がされればされるほどに、実はサプライズ時の危険が増しているわけです。


どちらの候補が合衆国大統領に相応しいのかはともかくとして、選挙結果次第ではの相場への影響も当然あることでしょう。

もしもトランプ氏が勝てば、今まで言ってきた過激な政策に対する懸念でリスクオフ相場か?そうなれば発表の直後に相場は日経平均株価やニューヨークダウ、ドル円クロス円などが急落する可能性が高い気がします。


どちらにせよ開票時には、相場は大荒れが予想されます。
土壇場で慌てなくて済むように株や為替のポジションをお持ちの人は、あらかじめ整理しておくことが賢い選択かもしれませんね。

 

米大統領選投開票は、2016年11月8日です。

ドイツ銀行破綻危機ってあまり報道されていない気がしたもので書いてみます

 

 

先日友人に「ドイツ銀行ヤバイよなあ」とか言ったところ、その友人は「え?でも破綻したところでリーマン程のことにはならないだろう。大丈夫だよ」と答えたのに驚きました。
だって、ドイツ銀行ってかつて破綻したリーマン・ブラザースよりも規模の大きな銀行です。

 

ちなみにテレビや新聞ってほぼ見ないのでわからないのですけれど、もしかしたら日本ではおそらくドイツ銀行の事は話題にされていないのかもしれませんね。

私は経済に関して特別詳しいわけでもないのですが、さすがにこのことはずっと懸念していたし、日本に無関係ではないので、書いておこうと思った次第です。


ドイツ銀行が破綻したら、リーマン・ブラザース破綻のとき以上の金融危機が来るであろうと言われています。

 

ちなみに、もし破綻した場合に救済するのはドイツ政府ですが、
ドイツ銀行が持っている商品は約75兆ドル分です。
しかし、ドイツのGDPが約4兆ドル。
これでどうやって救済できようというのでしょうか?

 

それに釘を刺すかのようにドイツのメルケル首相は、2017年9月の総選挙まで1年となる中、ドイツ銀行への公的支援の可能性を排除しています。

メルケル独首相、ドイツ銀行への公的支援の可能性排除-フォークス誌 - Bloomberg

  


リーマン・ショックの時は、アメリカが約80兆円もの資金を出したので、不況になったとはいえ、世界恐慌にまでは至りませんでした。

でもドイツ銀行の場合は救済できるところはないと思われます。

それでもって現在のドイツ銀行の株価の推移は、当時のリーマン・ブラザースのそれとそっくりです。

f:id:be_nori:20160928094927j:plain

 

 


しかも、破たんしそうなのはドイツ銀行だけでないのです。


スイスのクレディ・スイス、スペインのサンタンデール銀行、 英国のバークレイズとロイヤルバンク・オブ・スコットランドなど名だたる銀行も同年度比では、銀行株の株価下落は20%超で、2015年の最高値から40%近くも下げている。下落が止まる要因はないため、欧州発の金融危機が起きる可能性は高い。

ここからの破綻が火種になるのかもしれない。

 

 煽るつもりはありませんし、もともとドイツ銀行はG20で承認された「大きすぎて潰せない銀行」の一つでもあります。

そして仮に破綻が確定したにせよ、ECB(欧州中央銀行)だけでは無理でしょうけど、 BOE(イングランド銀行) BOJ(日本銀行) FRB(米国連邦準備銀行) PBOC(中国人民銀行)あたりが協調介入をするというならさすがに何とかなってしまうのかもしれない。

 

でも、万が一ドイツ銀行のような大きな金融機関が破綻した場合、リーマンショック以上の影響が世界中に及ぶだろうと言われています。

そうなったら当然日本だって影響を受けるのは免れられないでしょう。

ドイツ銀行の株価暴落も取り上げられているのは、株価の暴落は、日本の銀行株にも影響しているからです。

それがリーマン・ショックを上回ると考えると、日本が受ける経済的な被害が小さいもので済むとはとうてい思えません。

 

いずれは、欧州発で金融危機が起こる確率はかなり高いと思っています。

ただ、経験上ですが、経済破綻というのは、このように話題になっているときは意外に何ともなかったりします。

そして、忘れた頃にやってくるものなのです。

リーマン・ショックも、話題に出てから半年くらいでしたかね。

何事も起こらないのが一番いいのですが、頭の片隅にでも置いて頂ければと思います。

日本の財政破綻の可能性と現実

 

f:id:be_nori:20160910084728j:plain

まだまだ売れるだろうと思ってた時だってあった…

 

 

昔から「日本は1000兆円の国債(借金)で破綻する」とか煽る本やサイトがあったりしますが、
現実のところどうなのでしょうか?

この問題をわかりやすく的確に説明をされているサイトがありました。

 

日本国債暴落 日銀金融緩和がもたらす財政破綻 - 貴方を幸福にするFXブログ

 

分析が鋭く、しかも説明がわかりやすく書かれている。

 

以下ここから抜粋してみるのだが、

 

こちらによると、「国債」より先に「日本銀行」のクラッシュが確定しているという。


以下、自分のメモ的にまとめたものです。詳しくは上記サイトを読んでみて下さい。

マイナス金利以降日本国債は値上がりと利回りの低下が続いている。
「国債が買われているなら問題ない」というかも知れないが
実は、日銀が後から高値で買い取ってくれるから、金融機関も買っているだけである。

 

あなたが、お店をやっていたとしましょう。
ある品物があって、お金持ちの得意客が後で必ずそれを大量に買ってくれるとわかってるならいくらでも仕入れてその金持ちに売るでしょう?

 

今は、政府が発行したりして出回った国債が市場に出回ると、我先にと銀行などが買い占め、すぐさま日銀に売って利益を得るといった具合です。

最近目立つのは外国勢の参入です。
イギリスのEU離脱など経済不安の高まる中日本国債に着目したのです。

さて、何で現在マイナス金利の日本国債をわざわざ買うのでしょうか?
下手すれば損してしまうと考えませんか?

実はこれには、カラクリがあります。
外国人が、米ドルを介して日本国債を買うと、ベーシススワップという利回りを得ることができる。

ベーシススワップとは満期まで異なる変動金利を交換する取引です。
取引相手方と変動金利でお互いに貸し付け合う取引とも言えます。

ベーシススワップについては、こちらに詳しく書かれているところがありました。

 

ベーシススワップとは - 債券投資のポートフォリオ


そんなわけで、世界中から日本国債に資金が流入し、円高&国債をバブル化となっているのです


しかし、そんな状態がいつまでも続くわけではありません。
大量に買い続けてくれる上客の資金がいつまでも続くわけがないのと同様に
必ずどこかで限界が来るのです。

 

f:id:be_nori:20160910084257j:plain

 

その原因となるのは
①国債を買いすぎて、限界に到達する
②日銀の損失が増えすぎて、耐えられなくなる
③国債を買う人がいなくなる


の原因だという。

日本国債は既に1000兆円を超え、毎年新規で発行されている。
日銀の年間買いオペ80兆円は新規発行額より大きい
毎年9%程度保有率が上がっている。

2016年の保有率が33%とすれば、2018年頃には日銀が国債の半分を占有することになります。
その頃にこの問題は表面化するという。

早ければ2020年には何かが起こるというのである。

それが起こったら、インフレ必至でしょうから、円意外の外貨や商品など、2年間くらい最低限の生活費を持っておくのもいいということです。

 

出口戦略についても、考えておられるので、こちらも読んでみるのもいいであろう。

 

日銀金融緩和の出口戦略を妄想してみる - 貴方を幸福にするFXブログ

人はなぜ損を選ぶのか?「実質的損得」と「脳内の損得」の違い。プロスペクト理論

f:id:be_nori:20160725160218j:plain

もう地上に来なくてもいいぞ(;´∀`)

 

投資の世界でよく使われる理論に『プロスペクト理論』ってものがあります。

まずは、次の問題を考えてみてください。

【問題1】
1 確実に30万円を貰える。
2 50%の確率で60万円貰えるが、50%の確率で何も得られない。

【問題2】
3  30万円の借金がある。
4  50%の確率で60万円に借金は増えるが、50%の確率で借金がチャラになる。


このようなケースの時、あなたは何番を選びますか?


実はこれらの問いに対して、実験では殆どの人が1と4を選択するとのこと。


問題1は『利益』つまり得をする話で、
問題2は『損失』つまり損をする話。


1番と4番を選ぶということは、つまり

得の領域では低い確率を高く見積もり、損の領域では高い確率を低く見積もることで、損失を利益より過大に見積もってしまうのです。

これは投資においていわゆる『損切り』が出来ない人の典型的なパターンと言われています。

損が出てるのにもかかわらず、冷静な判断で『損切り』が出来ずどんどん損失を増やしていくというパターンとでも言いましょうか。


1番と4番を選ぶ人は『小さな利益を取りに行って、大きな損失を出す人』
2番と3番を選ぶ人は『大きな利益を取りに行って、損失を最小限にとどめる人』

 


そして


2番と3番を選ぶ人がいわゆる投資の世界で勝てる人であり、お金持ちの思考の人ということになります。


このプロスペクト理論から導けることは


貧乏思考は、
損しないことは、わかってるのに大きな利益を取りにいく勇気がなく、少ない利益の方を選び、
一方損をしてしまうと、損から逃げるあまり、結局大きな損を背負い込む
損の領域にはいるとあきらめきれず、取り返そうとするあまり深みにはまる。

 

一方金持ち思考は
損しない領域であれば、一かバチか、小さな利益より大きな利益を取りに行く
もっと得したかもなどという幻想にしがみつくこと無く、現実をきちんと受け入れる。
損の領域に入るときには、早めに損を確定して、リスクを最小限にとどめる
きちんと自分の損(失敗)を認め、それを取り戻そうとやっきにならない


『損』に注目しているか、『得』に注目しているか
そして、自分の『損』と冷静に正面から向き合えるかどうか
ということかなと思います。

大衆のほとんどは『損』にこだわり、自分の損と向きあえていなく、
金持ちや勝てるトレーダーは自分の損と向き合い、かつ『得』にこだわっているといえるのかもしれません。


(ちなみに私は1番と3番でした。
「損小利小」損は切れるけど、冒険は出来ないということか。

今まで投資でかなりの額を持って行かれたこともあるので、損失には少しは慎重になったことがあるのかもしれませんね) 

 


プロスペクト理論は、投資とかギャンブルとかしないから関係ないというわけではなく、実生活にもあてはまることは多いです。

損得というのは、金銭面だけでなく、「時間」や「幸福度」にも言えることも多いでしょう。生きる上ではむしろそちらのほうが重要なものかもしれません。

では、『プロスペクト理論』を日々の生活全てに置き換えてみると…


・毎日夜遅くまで働いて、家族の時間もなく、ストレスにまみれながら仕事に行ってる自分の『損』を認めたくないから、「もっと頑張ればきっと楽になる」とか「この苦労はいつか報われる日が来る」とか言いながら、どんどん『損失』を大きくしていく

 

・毎月少しづつの損(支払い)をすることで、いつか(万が一のことがあったとき)大きな『得(保険金)』が入るのならと、不確定な利益を夢見て生命保険に入る

 

・見に行った映画がつまらなくても、せっかくお金を払ったんだからと、もったいないからと最後まで見てしまう。
また、レストランで食事が不味かったけど、もったいないからとついつい食べてしまう。
結局お金だけじゃなく「時間」や「幸福感」まで失う。

・せっかく食べ放題なんだから元を取らなきゃ(小さな得)と、食べきれないほど食べて結局苦しくなり、満足感どころかお金を払って、不快感(損)を持って帰る。


・無料で貰える(小さな得)ならと、携帯を買いに行ったついでにほとんど使いもしないタブレットをもらって帰り、毎月しっかり通信料(大きな損)を払っている。


・ポイント5倍又は5%割引き(小さな得)だからと、いりもしないモノまで無理やり買い貯めをしてしまい、結局腐らせたり無駄にして(大きな損)しまう。


これらは全部、貧乏思考ってことなんです。
やってしまいがちなこともいくつかあるのではないでしょうか?

このような習慣を続けてしまった場合、今は困ってなくても、もしかしたら将来貧乏神につきまとわれることになるかもしれません。

お金だけならまだいいのですが、「時間」や「幸福感」までも失うことになりかねません。


そんなあなたは、これからのおすすめは、


・我慢してまで嫌な仕事をはしない
・生命保険には必要最低限に留める。
・つまらない映画なら即帰る、つまらない本なら即やめ捨てる
・元を取るとか考えず、食べすぎるようなことはしない
・無料だからと言って、本当に好きなもの必要なもの以外は貰わない。
・ポイントカードなど持たない。
・割引だからと言って、買いだめしない。


こんなことから、少しずつでも心がけるといいのかもしれませんね。

 

 

お読み頂き、ありがとうございました。 今日もあなたが幸せでありますように!