寒い時に飲むといいもの。コーヒーは身体を冷やす?身体を温める飲み物とは?
ここのところ寒い日が続いていますね。
こんなときは、温かいものを飲んだり食べたりして、身体を温めたいものです。
ですが、「あったまろう」といいながらコーヒーを飲んでる光景をよく目にします。
実は、コーヒーは、身体は温まりません。逆に冷やします。
ホットでも身体を冷やします。
体が温まるか冷えるかどうかというのは、飲み物の温度とはあまり関係ありません。
ヒトが真夏の暑いときに血管が拡張するのは、熱を逃がして体温を下げるためなのですが、
暖かいコーヒーを飲んだその瞬間は確かに体が温まりますが
コーヒーの中に含まれているカフェインの作用によって、血管が拡張されてしまうのです。
よって、そこからどんどん外部に熱が奪われ最終的には体温が低下してしまうのです。
あと、覚えておくと良いのは「温暖なところで育つものは、身体を冷やすものが多い」ということです。
コーヒーの生産地は温暖なところですよね。
あとバナナやトロピカルフルーツやオレンジとかも身体を冷やすので、冬は控えたほうがいいかもしれません。
ちなみに緑茶も身体を冷やします。
でも発酵されたお茶(紅茶など)となると、性質が変わってくるようです。
実は紅茶は身体を温めることがわかっています。
発酵していない緑茶は体を冷やしてしまいますが、
発酵しているものには体を温める作用があります。紅茶は完全発酵茶です。
更に紅茶に含まれるポリフェノールの中に、テアフラビンというものがあるそうです。
このテアフラビンなのですが、これは血の巡りを良くする作用があるのですが、
血管をあまり拡張させない性質なのだそうです。ですから、放熱されないのです。
ですから、この寒い季節には、コーヒーより紅茶を飲むのがベターです。
よく生姜紅茶は身体を温めるといいますが、これはホットの紅茶に入れた場合です。
実は生姜はもともと体温を低下させてしまうのです。
生姜が身体を温めるというのは、生姜を温めたり、乾燥させたりしたときの話です。
ですから、アイスティに生生姜を入れてもむしろ身体は冷えてしまいます。
ですので、温まりたいときには、生姜紅茶にするならホットにしましょう。
または、パウダー状の生姜(ジンジャー)でもいいと思います。何より持ち運びに便利です。私などはカバンに忍ばせています。
こんなのですね
ちなみに砂糖は身体を冷やしますので、砂糖なしの紅茶がベターです。
というわけで、砂糖なしのホット生姜紅茶が最強だと思われます。
これで、冬を乗り切ってはいかがでしょうか。