笑い多き人生を送るブログ

大切なのは、あなたが笑うこと

イジメにおける傾向と対策

何かと世間を騒がしている「イジメ」

当然「イジメ」をするのはいけないことなのですが、誰でも彼でもイジメに合うかというとそうではないようです。

確かに、何も落ち度はなく理由もなく、不幸にもイジメに遭うことだって少なくないのかもしれませんが、「マンガで分かる心療内科」で有名なゆうきゆう先生が、イジメについて書かれたものがあり、とても実践的だなあと思いまして、引用させて頂きました。

 

 

yusb.net

 

 

上記リンクからの引用です。

 

・「泣く」「キズついたと言う」という行動を取ると、相手の攻撃は一瞬ひるむが、長期的にはさらに攻撃が強くなる可能性もある


悪かったなとは思いつつも、より攻撃したくなったり、またそうでなくても、距離を取りたくなってしまう可能性もある。

最近のイジメ問題もある意味、近いかもしれません。

誰かがイジメられる。 このときに被害を受けた人が、たとえば泣いたり、明らかにキズついた、ショックを受けた…という行動を取る。

するとイジメた側は、この心理から、さらに攻撃心をアップさせてしまい、どこまでもヒートアップしてしまう… という可能性もある。

もちろんイジメは、いけないこと。
しかし心の奥底に、誰もがこの心理を持っている可能性がある、ということを知っておくといいかもしれない。

イジメにあった場合、「泣く」「キズついたそぶりを見せる」というのは、あまりいい対応ではない。

「気にしない」「キズついてない」という対応がベスト。 

「それができたら苦労しない」ということであれば、「泣き寝入り」はせずに、大人など、周囲の人たちに言うのも方法の一つ。警察も一つの手である。

とにかく周囲を巻き込んで、大きな問題にしてしまうのも一つの戦い方。

人は「多くの人の目」があると、つい理性的に振る舞わなければいけないと思うもので、イジメをしている側は、行動しづらくなる。

 

お読み頂き、ありがとうございました。 今日もあなたが幸せでありますように!