笑い多き人生を送るブログ

大切なのは、あなたが笑うこと

富む人は更に富み、貧するものは更に貧する仕組み、盲点、落とし穴

「富む人は、更に富み、貧するものは更に貧することとなる」
なんて話を聞いたりしますが、本当でしょうか?


なんとなくそんな気もするのですが、
実際のところこれを理論的に証明しているような話はあまり聞きません。

実は、人間には利益を得る場面ではリスク回避を優先し、
反対に損失を被る場面では損失を可能な限り回避しようとする
心理的傾向があります。
1979年にダニエル・カーネマンとエイモス・トベルスキーによって展開されたこの理論を
「プロスペクト理論」といいます。


あなたがこんな質問を受けたとしましょう。
あなたはどちらの選択を選ぶでしょうか?

A.10万円が確実に手に入る
B.コインを投げて表なら20万、裏なら0円


この質問をした場合、
ほとんどの人間はAを選びます。

 

イチかバチかで1円も貰えないよりは、
確実に10万円を貰っておくほうが良いとい考えるのです。


では、今度はあなたが20万円の借金を抱えているとして、
質問に答えてみてください。

A.10万円に減らしてもらう
B.コインを投げて表ならチャラ、裏ならそのまま


Aなら確実に借金を10万円まで減らすことができるので、
ある意味こちらが堅実とも言えます。
逆にBは2分の1で借金が減らない可能性もあり、
ギャンブル性の強い賭けになってしまいます。

ですが、ほとんどの場合、人間はBのギャンブル性の高い選択をします。

つまり、人は利益を目の前にすれば確実に取れる利益を取ろうとしますが、
損失を目の前にすればその全てを回避しようとする傾向があるのです。

この傾向のことをプロスペクト理論といいます。

誰かがギャンブル等で負けている人は一気に多くの金額をつぎ込んだりするのを見たこともあるかもしれませんが、
彼らはその負け額そのものを回避しようとしてしまうのです。
その結果更に大量のお金を失ってしまうような状況になっているのです。

人間は利益よりも損失に敏感に反応するわけです。

貧乏思考、金持ち思考と考えてもいいかもしれません。

大衆のほとんどは『損を避けること、取り返すこと』にこだわり、自分の損と向きあえていなく、
金持ちや勝てるトレーダーは自分の損と向き合い、かつ『得』にこだわっているといえるのかもしれません。


例えば、携帯を買いに行ったついでに無料で貰えるならと、タブレットをもらって帰り、ほとんど使わずに毎月しっかり通信料を払ったり。、

ポイントが大きい日だからと、必要ないものまで買い貯めをしてしまったりした経験はありませんか?


もし身に覚えがあるとしたら、損失敏感思考に陥っている可能性があります。

 

そんなあなたは、この「プロスペクト理論」を思い出してみて下さい。

 

お読み頂き、ありがとうございました。 今日もあなたが幸せでありますように!