笑い多き人生を送るブログ

大切なのは、あなたが笑うこと

腱鞘炎は、マジ痛え

数日前に朝起きたら、右手首が痛くなっていて、「寒さのせいかな、湿布でもしておけば治るだろう」と思ったら、どんどん痛くなっていきました。

暇を見て病院に行こうと思いますが、自己診断だとどうやら腱鞘炎なのかなと考えています。

マウスやキーボードの打ち過ぎに注意しましょう。特に猫背などの悪い姿勢での操作は負担を倍増させるようです。

 

せっかくなので勉強させて頂きました腱鞘炎に詳しいリンクを貼っておこうと思います

 

 

腱鞘炎を治す8つのコツ 原因から治療まで

 

 

腱鞘炎にかかったら〜症状から治療まで〜

 

 

 

ニキビ対策で洗顔はどうすればいい?ニキビは「洗いすぎ」でより増える。ゴシゴシこするほど逆効果

 

ニキビの原因は角質の詰まりなのはご存じの方も多いことでしょう。

ですから、角質がつまっちゃうのが原因なら、洗顔して角質をおとしてあげればいいじゃん?
ということで多くの方が洗顔すると思うのですよ。

ですが、実はそれは逆効果なんです。

 

ディフェリン【マンガ】ニキビは洗うと増える!?~池袋皮膚科ゆうスキンクリニック

 

 

によれば…
実はニキビが悪化するのは洗いすぎが原因です。

というのは、
洗いすぎると角質や皮脂を落とし過ぎてしまいます。
すると身体はそれを補充しようと、角質や皮脂の生成するスピードを早くしようとします。

特にハイペースで落としてしまうと増えるスピードも大急ぎになって
結果的に毛穴が詰まってしまうということです。

更に洗いすぎによって、皮脂も落とされすぎてしまい、
皮脂が減る→バランスを保つために皮脂を出さなきゃと身体が頑張る→皮脂が増える→皮脂がたまり更に詰まりやすくなる

というループに陥ってしまいます。

ニキビは、洗いすぎて角質や皮脂の生成するサイクルを早めてしまうことが一番の問題なのです。

ですから、注意することは、

・こすらない

・皮脂を洗い流しすぎないように洗顔ソープでなく単なる石鹸で洗うほうがよい。

もし化粧してないなら、お湯だけでOKなのだそうです。

 

言い訳を前もって言って、保険をかけるのは得なのか?セルフハンディキャッピング

 

人は何かと言い訳をしたがります。

例えば学生時代の試験前などに


「お腹が痛い」
「頭が痛い」
「風邪ひいた」
などと言う人っていませんでしたか?


また、試験前に限ってマンガを読みたくなったり、ゲームをしたくなったり感が強くなったりしたことはありませんか?

万年ナマケモノの私など毎日こんな状態ですが、あなたもこういった経験があるのではないでしょうか?

f:id:be_nori:20161204193806j:plain

 


このように、「自分にとって不利なことを、わざわざ言ったり行動したりする」ことを、セルフ・ハンディキャッピングというそうです。


わざわざ不利な状況に追い込むことで、テストができない言い訳を作るわけですね。


そして後日結果が良かったら
「病気だったのに、遊んでいたのにいい点がとれた。スゴイ!」
また悪くても
「病気だったから…」
「遊んでしまったから、ゲームしたから…」
と言い訳が出来るというわけです。

こうして書いてみると、「セルフ・ハンディキャッピング」一見得しているように思えますね。

果たしてそうなのでしょうか?

 

マンガで分かる心療内科『私、バカだから』という人の正体。 セルフ・ハンディキャッピング」

 

によれば、
実際には「セルフ・ハンディキャッピング」をしてしまう人ほど、平均点は低くなるということです。
また、成功し難くなる傾向があるということです。


やはり、成功確率を上げたり、実力を向上させたい場合は言い訳せずに、行動してみることが大切なようですね。

実際そうやって、全力でぶつかっていくことがいろいろな意味で大事だと思います。


「あのとき~だったから出来なかった」
「本気を出せば俺だって」
なんてこという言葉を聞かせられたとき、あなたならどう思いますかね?

「だったら今すぐ本気でやればいいだろ!」

(私は自分のことは棚に上げ)思ったりします。

このように、後悔や言い訳の人生を歩まない為にも、失敗を恐れず、言い訳をせず行動していきたいものです。


「私は失敗したことがない。ただ、1万通りのうまく行かない方法を発見しただけだ」
トーマス・エジソン

寒い時に飲むといいもの。コーヒーは身体を冷やす?身体を温める飲み物とは?

 

 

ここのところ寒い日が続いていますね。

こんなときは、温かいものを飲んだり食べたりして、身体を温めたいものです。

ですが、「あったまろう」といいながらコーヒーを飲んでる光景をよく目にします。

実は、コーヒーは、身体は温まりません。逆に冷やします

ホットでも身体を冷やします。

体が温まるか冷えるかどうかというのは、飲み物の温度とはあまり関係ありません。

ヒトが真夏の暑いときに血管が拡張するのは、熱を逃がして体温を下げるためなのですが、
暖かいコーヒーを飲んだその瞬間は確かに体が温まりますが

コーヒーの中に含まれているカフェインの作用によって、血管が拡張されてしまうのです。

よって、そこからどんどん外部に熱が奪われ最終的には体温が低下してしまうのです。

あと、覚えておくと良いのは「温暖なところで育つものは、身体を冷やすものが多い」ということです。
コーヒーの生産地は温暖なところですよね。
あとバナナやトロピカルフルーツやオレンジとかも身体を冷やすので、冬は控えたほうがいいかもしれません。


ちなみに緑茶も身体を冷やします。

でも発酵されたお茶(紅茶など)となると、性質が変わってくるようです。

 

実は茶は身体を温めることがわかっています。

 

発酵していない緑茶は体を冷やしてしまいますが、
発酵しているものには体を温める作用があります。紅茶は完全発酵茶です。


更に紅茶に含まれるポリフェノールの中に、テアフラビンというものがあるそうです。

このテアフラビンなのですが、これは血の巡りを良くする作用があるのですが、

血管をあまり拡張させない性質なのだそうです。ですから、放熱されないのです。

ですから、この寒い季節には、コーヒーより紅茶を飲むのがベターです。

よく生姜紅茶は身体を温めるといいますが、これはホットの紅茶に入れた場合です。

実は生姜はもともと体温を低下させてしまうのです。

生姜が身体を温めるというのは、生姜を温めたり、乾燥させたりしたときの話です。
ですから、アイスティに生生姜を入れてもむしろ身体は冷えてしまいます。

 

ですので、温まりたいときには、生姜紅茶にするならホットにしましょう。

または、パウダー状の生姜(ジンジャー)でもいいと思います。何より持ち運びに便利です。私などはカバンに忍ばせています。

マスコット ジンジャー 30g

こんなのですね

 

ちなみに砂糖は身体を冷やしますので、砂糖なしの紅茶がベターです。

というわけで、砂糖なしのホット生姜紅茶が最強だと思われます。

 

これで、冬を乗り切ってはいかがでしょうか。

 

 

AI(人工知能)の発達によって人間にとって変わられ無くなっていく職業

f:id:be_nori:20160905224542j:plain

エラーがあるからこそ素敵なところもあるのさ(´・ω・`)

 

 

これからAI(知能ロボット)の進出で、脅かされる職業を考えると、レジやウェイターなどの単純作業などの低賃金の仕事を思い浮かべる人が多いでしょう。

 

ですが実際にはそうでもないのです。AIはまだまだ高価なものですから、低賃金の仕事のAI化は採算が取れないので後回しにするのは理にかなっています。

 

ですから、おそらくは高所得な職業からAI化していくのではと考えられるのです。

 

下記のサイトによれば 

 

AI(人工知能)でなくなる職業・消える仕事 シンギュラリティ時代を生き残る方法は? - ディフェンス能力重視のブログ

 

・銀行員

・弁護士

・公認会計士

・税理士

・裁判官

・医師

 

などの高度な専門職がAIに置き換だろうかということが書かれていました。

 

なんとなくAIには難しいような感じがしましたが、このブログによれば

 そもそも専門職の本質である大量の知識やデータから適切なものを抜き出して判断を下すという行為に関しては、AIの得意分野になっているというのです。

 

実際にも、例として

・IBMの人工知能ワトソンは膨大な医学論文から白血病患者の適切な治療法を発見し、生命を救うことに成功

・医学論文は2000万件以上、薬剤情報は1500万件以上もの莫大な数が存在しますが、そのすべてを人間の医師一人が把握することは不可能だが、AIならば一瞬でそれができる。

・ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)で開発された人工知能の「裁判官」に欧州人権裁判所で行われた裁判の判決を行わせ、比較したところ、精度は79%だった。

・そして将棋や囲碁のプロ棋士も大量の知識データを元に判断を下すタイプの職業ですから、AIに脅かされる第一候補に入ってくる。

 

ということも書かれていました。

 

 

では生き残る可能性が高そうな職業は?

1)人工知能は、対話での細かいニュアンスを読み取ってサービスを提供する行為は不得手なので、対人関係での高度なコミュニケーション能力を要求される接客サービス業や営業職

2)音楽家や画家などの芸術家、作家や詩人


3)清掃、工場労働、介護、ウェイトレスなどの仕事は賃金が安い分、それを肩代わりするAIの開発費が採算に合わないから、意外にも「低賃金の仕事」

 

このようなものが考えられるという。

 

ではいつまでに、私達はAIに取って代わられるのか?

 

一つの答えとして

グーグル研究員のレイ・カーツワイル博士という人が提唱していて

「AIの能力は幾何級数的に進歩し、2045年には全人類の能力を凌駕する

と主張しているようだ。

 

 

 

「依存症」と「正常」の境界線はどこ?

 

 

世の中には酒、煙草、賭け事、ゲーム、スマホなどなど
この世にはついついやめられず嵌ってしまうものに溢れています。

それが適度なところで気分転換などに利用され、自分にとってプラスになっていればいいのですが、なかなか難しい場合もあるような気がします。


依存症の特徴として、それに対しほとんど自覚がないというのがあります。

ほとんどの依存症の人は、依存症かどうか?と聞かれたら「違う」と答えるそうです。

「自分は依存している」と分かる依存者は、ほとんどいません。
まずは「自分は依存しているかもしれない」と自ら考えることが大切なのです。

とは言っても「俺は本当に依存していない。適度にやってればいいじゃないか」と言う人もいるかもしれませんね。


さて、では具体的に、「依存」と「正常」の境界線はどこで引けるのでしょうか?

それは、「あなたのお子様が同じことをしたら、それを応援するかやめさせるか」です。

あなたに子供がいなければ、大切な人で想像してみてください。

 

あなたの答えはどうですか?

 

もし、あなたの行為が、「応援しない」「やめさせたい」と思えるとしたら、それは依存症だと言えるでしょう。

 

「依存を自覚する」というのが依存から抜け出す第一歩なのです。

プライドが高いほど行動に移せない理由 行動するには?

f:id:be_nori:20161118204448j:plain

本末転倒だろ!

 

 

行動が出来ない原因はいろいろあるのですが、


その中の一つに「プライドが高い」というものがあります。

プライドが高い人というのは、例えば「バカにされたくない」とか「凄い自分を見せつけなきゃ」みたいな気持ちが強いので

ついつい目標値が高くなってしまいがちです。

目標が高い事自体は悪いこととは思いませんが、ただ現実とかけ離れ過ぎる目標だと困ることが色々出てきてしまいます。


「自分の理想像が高過ぎる」

「ハードルが高い」

「達成出来る確率が低くなる」

「出来ないかもしれないという気持ちが強くなる」

「傷付くのが怖くなる」

「チャレンジを断念してしまう」

という感じでしょうか。


プライドというのは、それ自体はとても大切なものです。
ですが、それがあまりに強過ぎると、「行動に移せない」などいろいろな弊害も出てきてしまいます。
そこに気をつけましょう。

 

でも、まあ…目標が高くないにせよ、それを達成すると考えると、考え込んでしまってなかなか行動出来なくなることもありますよね?

そんな場合には、目標を分割するといいかもしれません。

本で言えば、いきなり全部読むのではなく、章ごとに区切ってそこを読んでいくのです。

そしてそれをやる際には、なるべく簡単なところから始めていくといいでしょう。


「細かく分割して、その中の最も簡単なところ」をみつけること

そして、重要なのは、それを、ここだけは今日のうちに今すぐやってしまうのです。

気持ちが乗ってしまえば、次の区切りもやってしまいましょう。

始めてしまえば、半分は終ったも同然です。

部屋の模様替えや引っ越しを思い出せばわかるでしょうが、重いものは、最初に動かすときが一番力が必要なのです。
動いてしまえば、わりとスッと動いてゆくのです。あのイメージです。


さあ、今すぐやってみましょう!!!

お読み頂き、ありがとうございました。 今日もあなたが幸せでありますように!